診療制限のお知らせ
院長体調不良のため診療の制限をさせていただきます。
当分の間、下記の方のみの診察診療とさせていただきます。
①普段は当院をかかりつけとしている方、またはそのご家族
②引っ越しで初めてかかられる方
③他県にお住まいで初めてかかられる方
④生後0~2ヵ月で初めてかかられる方
大変申し訳ありませんが、ご了承下さい。
院長体調不良のため診療の制限をさせていただきます。
当分の間、下記の方のみの診察診療とさせていただきます。
①普段は当院をかかりつけとしている方、またはそのご家族
②引っ越しで初めてかかられる方
③他県にお住まいで初めてかかられる方
④生後0~2ヵ月で初めてかかられる方
大変申し訳ありませんが、ご了承下さい。
いつも当院に来て下さり、ありがとうございます。
数年前より体調が思わしくなく、健康管理に気を付けながら診療をしてまいりましたが、この度自身の健康と体力に限界を感じ、これ以上診療を続けることが困難になり、12月26日(火)午前中の診療をもって引退させていただきます。
縁あって浮間の地で開業して25年、子供達(体調が悪い時に、ゆっくり休むことが出来る家庭もあれば、保育園に子供を通わせているためになかなか休めない家庭もあると思います)みんながカゼをこじらせることなく1日も早く治るように、大変な病気を決して見逃さないように、そしてみんなが元気に毎日を過ごせるようにと、微力ながら日々勉強し診療をしてまいりました。
患者さんから温かいお言葉をいただいた時は、とても嬉しかったです。ありがとうございました。
浮間小児科クリニックは事業譲渡をし、来年からは文元礼医師(男性)が継承して診療をします。
これからの2ヶ月間、患者さんにご迷惑がかからないように新しい医師に引き継いで行けるよう頑張りますので、どうぞよろしくお願い致します。また、何かお困りのことや気になることがありましたら、遠慮なくご相談下さい。
長い間、本当にありがとうございました。
有坂玲子
今、少し季節外れのインフルエンザが流行っています。これから寒くなってくると、ますます増えると思います。予防接種を考えている方は、積極的に接種しましょう。
毎シーズン3〜5種類のインフルエンザが流行ります。つまり、すでに今年インフルエンザにかかった方も、これからまた別のインフルエンザになってしまう可能性もあるのです。なので、すにかかってしまった方も、ワクチンをすることをオススメします。お電話または窓口でご予約下さい。
インフルエンザの予防接種に来られる方は、事前に予診票を記入してお持ちいただくとスムーズですので、ご協力下さい。
予診票はこちらからダウンロード出来ます。
まだ残暑の続く毎日ですが、今年もそろそろインフルエンザの予防接種を考える時期になりました。
当院では9月20日(水)より予約の受付を始め、10月11日(水)より接種を始めます。
今年はインフルエンザが流行すると言われています。また既にインフルエンザの感染があちこちで報告されています。
予防接種を希望される方は、お電話または窓口にてご予約下さい。
8月10日(木)〜20(日)は休診とさせていただきます。院長体調不良のため今年は長い休みとなり、大変ご迷惑をおかけしますが、どうぞご理解下さい。
今、子供達の間でいろいろなカゼが流行っているので、休診中のお薬などについては、遠慮なくご相談下さい。
連日の猛暑になりました。まだまだ続きそうです。今日本中で子供達のカゼが流行っていて、子供の薬が何もかも不足している状況の中、この暑さです。どうなってしまうのだろうと心配です。
子供は汗かきです。汗をかくことは大切です。だから、上手に汗をかける子に育ててあげましょう。そのためには、こまめな水分(とちょっぴりの塩分)補給と、バランスのとれた楽しいご飯がポイントです。
そして、熱中症対策として、酷暑を避けることは言うまでもなく大切ですが、それと同時に、特に子供達にとっては、暑さに慣れることも大切だと思います。だから、クーラーの効いた家の中でも汗をかいている、寝ている時は髪がびっしょり濡れているくらいに汗をかいている…そんな健康的で自然な子に育ててあげて下さい。
水分摂取は昼はもちろん、夜も大切です(それは大人も同じです)。枕元にはいつも水筒を置いておきましょう。目が覚めたりぐずったりした時には、ちょっと一口水分を飲ませてあげて下さい(無理やりあげて、誤飲しないように注意⚠️して)。お父さんお母さんもその時に一口飲んで下さい。きっと気持ち良く眠れると思います。
12歳以上の女子(~25歳位までの女性)で、お手元に子宮頸がんワクチンのお知らせ・予診票が届いている方は、ワクチンを受けましょう。特に15歳以上の方は、接種期限も迫りつつあるので(子宮頸がんワクチンは、15歳以上は半年間で3回接種します)、早めに接種を始めましょう。
夏休みにもなったので、予約をお待ちしています。
暑くなりました。これからもっともっと暑くなりそうです。熱中症に注意して、普段から充分な水分摂取(汗をかくので、適度な塩分も必要です)を心がけて下さい。同時に、特に子供にはエアコンの効き過ぎにも注意が必要です。
人間は汗をかいて、自分で体温調節をします。子供時代にたくさん汗をかいて、自分でしっかり体温調節が出来る身体を作っていきましょう。水分を取りながら上手に汗をかけないと、熱中症にもなりやすいのです。もちろんこれからの暑さの中では、エアコン無しでは過ごせません。子供達の身体にとって適切で自然な夏の温度とは、エアコンを使っているけど扇風機も欲しいなと感じる、そして、夢中になって遊んでいる時や寝ている時の子供を見ると、たっぷり汗をかいている…そんな温度をイメージして下さい。このような温度だと、お父さん(男の方)は暑がりが多いので、少し辛いかもしれません。お母さん(女の方)は、掃除などで動くと「暑い😵汗出るわー💦」と感じる位でしょうか。子供達が将来熱中症になりにくくなるためにも、普段からたくさん汗をかく(そして水分をたっぷり取る)習慣をつけて下さい。
ご飯は楽しく美味しく食べましょう。たくさんの水分(ちょっぴりの塩も)を取って、汗をしっかりかいて、おしっこもたくさんして、身体の代謝を良くしましょう。そして,たくさん遊んで体力をつけて、暑い夏を楽しみながら乗り切りましょう。
コロナがようやく落ち着いてきました。学校や保育園・幼稚園では、コロナになって治った時に登園・登校許可証や治癒証明書が必要になりますが、いろいろな制限が無くなり、行動や生活が自由になりました。
今まで通りに外から帰ったら手を洗ってうがいをしたり、食事の前には手を洗う習慣は忘れずに続けましょう。でもマスクはそろそろ外しても良さそうですね。長いことマスクをしていたので、喉がマスクで常に保護されていたためか、皆さん喉が弱くなったように感じます。これから気候も暑くなってくるので、マスクは外して、すっきりしても良いと思います。